行った!行きたい!天体関連施設
【公開天文台】阪神地域最高峰の大野山(標高753m)山頂付近、740mの高さからの眺めは絶景!予約不要(木~日曜)で、個人的に気がむいたらお邪魔できる距離にあるのも嬉しい。天体ビギナーにも優しく、ホームのような存在の天文台。山頂までの道はすごいぞ。
猪名川天文台。兵庫県川辺郡猪名川町柏原字尾野ヶ嶽1-1 問合せ先:072-769-0770 公式サイト
レポート1
【天文科学館】午子の反対は子午ということで、子午線の町・明石市で星を楽しむならここ。時と宇宙をテーマに、プラネタリウム・展示物・天体観測など一日楽しめそう。個人的には、熟睡プラ寝たリウム体験と軌道戦士シゴセンジャーのブラック星博士(敵役)に会いに行きたい。
明石市立天文科学館。兵庫県明石市人丸町2-6 問合せ先:078-919-5000 
【公開天文台】公開望遠鏡としては世界最大規模の『なゆた望遠鏡』がある天文台。宿泊施設も併設していて一晩中夜空を楽しめる最高の環境!素晴らしい施設が近くにあるということで、午子近いうちに行きたいと思います。
西はりま天文台。兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2 問合せ先:0790-82-3886(天文台) 公式サイト
【公開天文台】月明りの無い良く晴れた夜空では、肉眼で天の川が見ることができる。というコピーが興味をそそる天文台。その一言で、行きたくなりました。望遠鏡ではなく、双眼鏡で見る天の川。行きましょう、和歌山。
みさと天文台。和歌山県海草郡紀美野町松ケ峯180 問合せ先:073-498-0305 公式サイト
レポート2
【星のイベント】県立自然公園内で開催される星空鑑賞イベント「星空のステージ」。ウッドデッキにリクライニングチェアを並べて、飲み物片手にぼーっと星空を眺めるイベントです。なんだか、いいですね。季節限定です。
フォレストパーク神野山。奈良県山辺郡山添村伏拝888-1 問合せ先:0743-87-0285 公式サイト
【公開天文台】「星を浴びる」という体験。いいコピーですね。まわりになにもない、正に天体観測にピッタリの場所。さらに驚き!私だけの星の「物語」を「記憶」するマイスターズシステム。ロマンティックです、初山別。
しょさんべつ天文台。北海道苫前郡初山別村字豊岬153-7 問合せ先:0164-67-2539 公式サイト
【公開天文台】オーロラ。星ではないですが、見たいものランキング上位の天体ショーです。国内でオーロラと言えば陸別!当日見れなくても、本物のオーロラをドーム内に映し出してくれるそうです。一度でいいから見たい…
銀河の森天文台。北海道足寄郡陸別町宇遠別 問合せ先:0156-27-8100 公式サイト
【公開天文台】美星町。名前からも、天体観測にふさわしい場所と推測できます。町が一つになって星を見る環境を守ってます。「願いが叶う町」というキャッチに午子もあやかりたい。夏、星とキャンプを楽しむならココ。
美星天文台。岡山県井原市美星町大倉1723-70 問合せ先:0866-87-4222 公式サイト
【宙の駅】宙(そら)の駅となっております、さじアストロパーク。103cmの大型望遠鏡、プラネタリウム、望遠鏡付宿泊施設と充実した山陰のアストロスポットです。室内でくつろぎながら星を眺めれる…なんて贅沢!
さじアストロパーク。鳥取県鳥取市佐治町高山1071-1 問合せ先:0858-89-1011 公式サイト